2014年3月31日 (月)

トライアスロンに向けて・・・

3月ABC万博ハーフマラソンを完走してから・・・

ただ、完走するだけではなく、より早く走れるようになりたくなって来ました。
次は、6月のたたらぎ湖ハーフマラソンに参加予定です。
たたらぎ湖では、2時間以内を目指して頑張ります。
そして、8月にはトライアスロンに参加します。
トライアスロンへの参加のために、毎日のトレーニングスケジュールを立てました。
そのスケジュールは・・・・
火曜日 朝 ジョギング 6km
水曜日 朝 バイク ローラー台 30分 スイム 1時間+筋トレ30分
木曜日 朝 ジョギング 6km
金曜日 朝 バイク ローラー台 30分
土曜日 朝 ジョギング 10〜15km (インターバル、坂道等)
日曜日 朝 バイク 40〜100km スイム 1時間+筋トレ30分
月曜日 休み
もし仕事の都合で朝が早いとか、出張があるときはキャンセルします。土日も仕事があれば、キャンセルし、家族サービスで出かける時も、キャンセルします。
でも何もないときはこのスケジュールでトレーニングを続けることにします。
明日は、火曜日なので・・・
朝に6kmジョギングです。

| | コメント (0)

2014年3月16日 (日)

ABC万博マラソン2014 走って来ました

今日は、ABC万博マラソンの日・・・

2週間前に膝を痛め、ここ2週間はあまり走れていません。
念のため膝にサポーターを巻き・・・・
ハーフマラソンに挑戦しました。
午前9時ちょうどにスタートなのですが、僕は3時間の白ゼッケンなので、結構後ろからのスタートです。スタート地点に到着するまで、2分くらいかかりました。
そこからは混み合っているので、スローペース。
7分半ぐらいのペースでした。
僕の周りではあまりのスローペースに我慢できず、人と人との間を縫うようにして進む人も沢山おり、結構抜かれましたが、僕は無理することなく、みんなと一緒にスローペース。
5kmぐらい進むとかなりばらけて来て・・・・・
6分30秒/kmぐらいのペースで、走れるようになりました。
膝の具合が心配なので、これ以上はペースをあげずに、行くことにします。
途中、若干のアップダウンがあったり、給水で立ち止まったりがあたため、6分10秒ぐらいから6分50秒ぐらいまで振れましたが、大体6分30秒をキープ出来たと思います。
12kmぐらいまでは膝に違和感はなかったのですが、
13kmぐらいでちょっと痛みが・・・
膝の痛みで棄権したくはないので、ペースをあげないように・・・
膝の痛みに耐えながら頑張っていると・・・
もう、残り2kmまで・・・・
ここで何故か膝の痛みが消えます。
膝の痛みが無くなったので・・・・
ちょっとスパート・・・
5分40秒のペースにあげます。
暫くすると、残り1kmの表示が・・・・・
さらにスパートをかけます。
5分15秒のペースまであげます。
かなりばてているので・・・・
心拍数は200まで上がりました。
普段ならこんなに心拍数があげらればすぐにバテるのですが・・・・
周りの応援で力が出ます。
最後のトラックは心拍数200の全力疾走です。
周りのみんなもバテているので・・・・
ごぼう抜きです。
そして・・・・
感動のゴール✌️
2時間17分でした。
ゴールしてから・・・
強烈な膝の痛み・・・・
ふくらはぎもつりそうでした。
最後は、本当に限界まで走りました。

今回、2時間は切れませんでしたが、この膝の状態にしては頑張ったと思います。
次は、2時間切りを目指して頑張るぞー!!

| | コメント (0)

2014年3月 3日 (月)

やってしまった・・・

あーーーっ!

とうとう、やってしまいました。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
膝を痛めてしまったのです。

先週の金曜日の朝、調子にのってペースをあげてジョギングしてました。
若干、膝に痛みはあったのですが、それほど大きな痛みではなかったので、土曜日にハーフマラソンの前に21kmを体験しておこうと思い。金曜日の練習で膝に痛みがあったのですが、走り始めました。

長い距離を走るので、いつもの6分/km程度のペースより、かなり遅めの7分/km程度で走ってました。最初の5kmぐらいはどうってこともなく、いつもの具合だったのですが、6kmぐらいから、膝が痛み始め・・・・

7kmでは全く走れなくなってしまいました。
その地点でかなり家から遠かったので、残り5kmをとぼとぼと歩いて帰ってきました。歩くだけでも膝が痛い。
後、2週間で本番なのに・・・・
ハーフマラソン走れるんでしょうか?

| | コメント (0)

2014年2月24日 (月)

今日は6.5km走りました。

今日の朝、6時に起きて、

6km走る予定でしたが・・・・・

昨日寝るのが遅くて、起きれませんでした( ̄Д ̄;;
でも、仕事から帰ってから・・・
6.5kmちゃんと走りました。
5分55秒/kmのペースで、平均心拍数160ぐらいでした。
しょぼいですが、僕としてはこんなもんです。

ちょっとづづでもいいですから、
前進して行きたいですね。

| | コメント (0)

2014年2月23日 (日)

今週末のトレーニング

今週末のトレーニングを報告します。

土曜日 

ジョギング16.5km。6分30秒/km程度のペース。
天気が良くて走りやすかったです。

日曜日
スイム 1.5km。休みながらなので、55分ぐらいかかりました。

先週もスイムをしましたが、600m程度がやっとだったので、大分進歩しました。
ただ、休みなしでは泳げません。25m泳ぐごとに、2分ぐらい休憩しないともう一回泳げません。トライアスロンでは1.5kmを休みなしで泳ぎますので、休憩なしで1.5km泳げるようにトレーニングしないといけませんね。
明日は朝から6km走る予定。
段々と体つきが変わってきてます。

| | コメント (0)

2014年2月18日 (火)

続々とエントリー開始しています

先日のブログでお話したように・・・
3月16日のABC万博ハーフマラソンの後の目標として

トライアスロンに挑戦することにしました。

その前に・・・・
色々、エントリーすることにしました。

日程順に紹介します。
6月1日 たたらぎダム湖マラソン大会(ハーフマラソン)
7月6日 須磨海水浴場アクアスロン大会(スイム1km、ラン10km)

トライアスロンは、8月に赤穂のトライアスロンがあるので、これに参加しようと思っています。4−5月が空くので、もう1つイベントを入れたいなと思っています。

これだけイベントがあれば・・・・
飽きることなく、トレーニングを続けられるはず。

まずは、1ヶ月後のABC万博ハーフマラソンを目指して頑張ります。

| | コメント (2)

2014年2月16日 (日)

新しい目標・・・

3月16日のABC万博マラソンに向けて日々ジョギングに励んでいます。

やっぱり目標があるのは良いことで・・・
3週間経ちますが・・・
ちゃんと続いています。

このペースで走っていれば・・・・
おそらく3月16日のハーフマラソンの完走はできると思います。
でも、そのあとどうしよう・・・

新しい目標がないと、まと元の堕落した生活に戻ってしまう。
折角つづいた、いい習慣なのだから。
このまま続けたいと思います。

なので、新しい目標を設定することにしました。
新しい目標とは・・・・
トライアスロンの完走です。
それも今年の夏!!
トライアスロンとは対極な堕落した生活を送っていた僕が、トライアスロンの完走を目指します。

| | コメント (1)

18.5kmを走りました

また、土曜日は雨・・・・

でも、ちゃんと走りました。今回は18.5km。
さすがに疲れました。膝がガクガクです。
ようやくハーフマラソンの距離が見えてきました。
後、3kmほどでハーフマラソンを完走できます。
走った後は、くたくたで・・・・
5時間ぐらい寝てしまいました。
さすがに今日はジョギングはお休み。
でも、ジムに行って上半身の筋トレとプールで泳ぎます。

| | コメント (0)

2014年2月 9日 (日)

雨の中 13.6kmを走りました!

昨日は、雨の中・・・・

13.6kmを走りました。
走る前はとっても嫌だったんですけど、走り始めると意外と走り続けられるものです。
これだけ寒くて、雨が降ると・・・・
しっかりとした冬用の手袋と帽子が必要です。
最初、手袋も帽子もなしで走り始めましたが、2km程度でギブアップ。
すぐに家に帰って来て、自転車用の冬用のグローブとニットキャップをつけて再出発しました。
休日の昼間は多くの人がジョギングしている住吉川も走りましたが、さすがにこの雨では走っている人は一人もおらず・・・・
傘を持って歩いている人から・・・・
不思議な目で見られました。
13.6kmを1時間32分で走り・・・・
1km/6分44秒ペースでした。
平均心拍数は、いつもと同じ160ペースを維持して走りきりました。
ABC万博マラソンまであと一ヶ月ちょっと・・・・
来週も2日に1回、6kmのペースで走る予定。
来週末には、15kmを目指して走る予定です。

| | コメント (0)

2014年2月 1日 (土)

12km走りました

今日は朝からジョギングです。

12.1kmを1時間20分(ave. 6分38秒/分)で走りました。
もうちょっと走れそうだったのですが、あまり無理をして膝を痛めたくなかったので、12kmに抑えました。いつも走っている距離の倍の距離です。
実は、最後の方は、若干膝が痛かったのです。
心拍数は平均162で、最高173(坂道)でした。
坂道はできるだけ心拍数を抑えるように走ったのですが、どうしても心拍数が上がってしまいます。
さて、これからどこにいこう?

| | コメント (0)

2014年1月31日 (金)

久しぶりの更新です。

ご無沙汰しています。

かなり久しぶりの更新です。また、近況をポツポツとお話していきますので、よろしくお願いします。

復帰後、初の話題ですが・・・・

ひょんなことから、ハーフマラソン大会に出場することになりました。

22㎞程度なら、大昔に走ったことありますが・・・・

マラソン大会は初めてです。

僕が出場するマラソン大会は・・・・

ABC万博マラソンという大会で、2014年3月16日に万博記念競技場にて行われます。

3時間以内で完走すればいいので、6分30秒程度のペースで走れれば何とかなると思っているのですが、何しろ久しぶりなので、完走できるかわかりません。

僕の目標は、とりあえず・・・・

完走!

完走に向けて・・・・

まずは、2日に1回、6㎞を走り始めました。朝、6時に起きて30分程度走るのですが、これが意外と気持ちいい。

毎日走りたいのですが、いきなりオーバーペースで、足を痛めたりしたくないので、2日に1回ペースから始めます。

週末には、10㎞程度走り・・・・

体が慣れて来たら毎日走る予定です。

2014年3月16日まで・・・・

随時報告しますので、よろしくお願いします。

| | コメント (0)

2012年7月23日 (月)

長所と短所・・・

ちょっと前にNHKで、ミラクルボディーという番組を見ました。

あの100mの世界記録保持者 ウサインボルトの話でした。

あのウサインボルトは、実は・・・・

脊柱側弯症という病気だそうです。

この病気により、走る時に骨盤が大きく揺れ・・・・

効率的な走りができないだけでなく・・・

肉離れを起こす危険性が非常に高いんだそうです。

事実・・・

北京オリンピックで圧倒的な勝利を上げる前は・・・

何回も肉離れを起こし、棄権をしていたそうです。

しかし・・・

その脊柱側弯症を克服するために・・・

筋トレを行い・・・・

脊柱側弯症によるデメリットを筋肉でカバーしたのだそうです。

すると・・・・

脊柱側弯症により、大きく振れる骨盤により・・・・

今度は、より大きなトップスピードを得ることができるようになったのです。

脊柱側弯症により・・・

ボルトのストライドは・・・・

左右で20cmもの差があります。

この20cm大きなストライドを得られる方では・・・・

44km/hと・・・

人類史上最高の速度が出せるのです。

つまり・・・・

もし自分に何かとんでもなく大きな欠点があったとしても・・・・

決して、諦めてはいけない。

その欠点を克服することが出来れば・・・・・・

その欠点は、逆に誰にも真似ができない・・・・

大きな特長になるのです。

実は、成功と挫折は表裏一体で・・・・

その差を分けるのは・・・・・

ほんのちょっとの差なんだと思います。

自分を信じて・・・

あきらめないこと・・・

これで人生が大きく変わるのだと思います。

| | コメント (0)

2012年7月11日 (水)

ジョギング開始 1週間・・・

ジョギングを開始して1週間が過ぎました。

毎朝6時に起き・・・・

3km程度を15分ぐらいで走っています。

取り敢えず・・・

この1週間は、毎日走りました。

これからは・・・

週に1日は休もうと思います。

体重は・・・

あまり変わってません。

(´;ω;`)

まあ、1週間程度ではね。

| | コメント (0)

2012年7月 1日 (日)

久しぶりです・・・・

久しぶりの更新です。

更新をしなくなってから・・・・

色々なことがありました。

まずは・・・・

今日決めたことを書きます。

7月3日の朝から・・・・

毎朝、ジョギングをすることにします。

理由は二つあります。

一つは、ダイエットのため。

そして・・・・

ゴルフの飛距離アップのため・・・・

毎日することが目標なので・・・・

タイムや時間は決めません。

最低15分も走れば充分だと思っています。

よし・・・

頑張るぞ!!

| | コメント (0)

2012年2月21日 (火)

韓国出張・・・

これまで海外出張で色々行ったんですが・・・

今回初めて韓国に出張しました。

もう・・・

寒いのなんのって・・・

-10度ですよ。

しばらく外を歩くと・・・

靴から・・・

ジンジン冷えてくる。

韓国ですが・・・

色々ネタがあるので・・・

少しづつ書いていきます。

まずは・・・

Face time・・・・

すみません。あんまり韓国関係ありません。

今回は、出張先で・・・・

僕のiPhoneと嫁のiPadでFace Time をしました。

Wifi さえあれば・・・・・

無料で日本にいる家族と話せ・・・・

しかも顔まで見れる。

もう最高です。

嫁というより・・・・・

2歳の息子を見たくてしょうがないのです。

韓国からFace Timeで息子と話すと・・・・

『あーつ。パパだ。』

『なにしてる?』

こっちが『出張だよ』というと・・・

『しゅっちょうかあ』と・・・

返してくれます。

韓国はWifiが入るところが多く・・・・

Face Time するには最適です。

ご家族がいる方は、Face Time おすすめしますよ。

| | コメント (0)

«久しぶりです・・・・